まつやま自然ネットワークが目指すもの
さまざまな生き物のつながりからなる自然生態系の中で,私たち人間も暮らしています。
環境学習は,自然生態系と私たちの暮らしを知り,現在の私たちも未来の人々も等しく自然からの恵みを受けられる持続可能な社会をつくることを目的としています。その目的の実現のためにまつやま自然ネットワークでは,自然生態系にある美しさ,神秘さ,恵みの豊かさに触れ,自然生態系と私たちのつながりを知り,行き過ぎた自然利用や持続性を考慮しないライフスタイルを見直す機会を提供いたします。
ふるさと松山に,自然な暮らし,自然と共に生きる暮らしを選び,豊かな自然を未来に残すために行動する人々の輪を広げます。
関連リンク: 松山市環境基本条例 第2次松山市環境総合計画
スタッフ紹介
代表の斉藤(自然環境教育えことのは理事長)、常勤スタッフの武智、
他スタッフ4名(小川、坂本、吉田、須藤)で運営しております。
いつでもお気軽にお声がけください♪
特定非営利活動法人 自然環境教育えことのはについて
まつやま自然ネットワークは「特定非営利活動法人 自然環境教育えことのは」が運営しています。
特定非営利活動法人 自然環境教育えことのはは,持続可能な社会づくりに向けて,自然とふれあい,自然を知り,自然から学ぶ機会を提供するNPO法人です。自然生態系について知ると,私たち人類がどんなふうに生きればいいのかわかります。
所在地:愛媛県松山市菅沢町乙642-3
設立:2003年8月
2022年度事業
・まつやま自然ネットワーク運営事業
・東温市小さな子どものための観察会「とことこクラブ」
・松山市野外活動センター「森のやすらぎ親子クラブ」
ご協力くださった団体など
・松山市環境モデル都市推進課(しぜんネット担当課)
・りっくる「松山Re・再来館」(松山市環境学習施設)
・愛媛県総合科学博物館(自然観察会)
・面河山岳博物館(展示監修)
・森からつづく道(自然観察会)
・愛媛大学農学部環境昆虫学研究室(虫の時間)
・日本野鳥の会愛媛(自然観察会)
・松山市エコリーダーの皆さま
その他、松山体験教育研究事務所など、様々な方々にご協力いただいております。